
小さい子連れでイルミネーションを見に行きたい方に向けた記事となります。

我が家も昨シーズンの冬は娘がまだ0歳で
風邪やインフルエンザなどが心配でしたし
ほとんど出歩くことなく春を迎えたのですが
今年は、少しだけお出かけしたいなと思っています。
(それでもコロナも心配ですし基本は家!近所の公園!ですが)
そのお出かけ第一弾として、イルミネーションを見てきました!
行ったのは、ここ!
よみうりランドですっー!!!!!
よみうりランドとは?
東京都稲城市にある遊園地。子どもから大人まで楽しめるアトラクションの数々のほか、ショーやワークショップなどのイベントもある。
ここのイルミネーションは本当に綺麗で!大好きなので!!
娘を連れて参戦してきました!!!
我が家が行ったのは、
イルミネーションが始まって1週間ほど経った平日夜!まだ10月でした!
クリスマスやバレンタインに向けて、どうしても人が増えてくるので
子連れで行きたい場合は、寒さ対策も大変ですし
イルミネーションが始まってすぐの平日夜がおすすめです!
(平日夜は厳しい!という方は、クリスマスなどを避けよう!)
まずは、よみうりランドのイルミネーション『ジュエルミネーション』についてご案内
ジュエルミネーションとは?
LED電球650万球使って作る幻想的な空間。
2020-2021シーズンのテーマは「黄金と誕生石のRESONANCE」
イルミネーションは、12のエリアに分かれていて、それぞれに雰囲気の違う美しさが楽しめる。
手掛けているのは、東京タワーや東京湾レインボーブリッジなどの照明で有名な石井幹子さん。
それでは!!子連れならではの楽しみ方をご紹介しますね!!
①明るい時間に園内へ!
夜になればなるほど、遊園地は向かう道路やバスが混みます!
ベビーカーだと、より大変になるので
明るいうちに園内へ入りのんびり待ちましょう!
よみうりランドのイルミネーション点灯は夕方4時だったので
我が家は4時頃に最寄駅に到着して
4時半には園内に入りました!!
駅から遊園地までのバスも、ピークの時は
バスに乗るのに長蛇の列で何十分も待つのですがこの日はスムースでした^ ^
まだ明るい~ww
園内は歩いているだけでも楽しいので
アトラクションに乗らなくてもOK!
ただ子どもを疲れさせると、肝心のイルミネーションのときに寝る可能性があるので
遊ばせすぎないように気をつけました、、、(これが一番大変w)
②大観覧車は意外と長いので注意!
イルミネーションが始まったら
大観覧車に乗りたーい!と思っていたのですが、、、
大観覧車なだけあって、1周するのに
なんと13分かかるんです!!
我が娘を13分も観覧車に乗せてられないなと判断。
なくなく諦めました(;ω;)
ちなみに大観覧車は、4人乗りのシンプルな観覧車です。
イルミネーションを上空から一望でき圧巻です!
スカイツリーや東京タワーなども見えます!
ほんと、綺麗ですっ!!!!!
※観覧車からの眺めではないです。
お子さんが耐えられるかどうかは見極めてくださいね!
来年は一緒に乗れるといいな〜
③噴水ショーは子どもでも楽しめる
タンザナイトエリアの波のプールで
夕方5時から15分間隔で3つの噴水ショーを開催しています。
ダンサーが出てきて踊るショーだけは、
子連れにとってはつらい遅めの時間帯のみの開催なので
気をつけてください、、、我が家も断念。
でも、噴水ショーは迫力あって、娘も見入っていました。
、、、ひとつめのショーだけw
二つ目のショーを待っている間に飽きて叫びだしたので撤収~www
ちなみに、席はフリーでプールの周りを囲って見るので、どこからでも綺麗に見えますよ!!

間隔をあけての立ち見なので、ベビーカーで行っても安心なのも嬉しいです!
このエリアのイルミネーションも素敵☆
④起伏があるのでお子さんの足元には注意!
階段のそばには必ずスロープがあり
ベビーカーでも安心して移動できるのですが
よみうりランドは山の中にあるので起伏があり、坂が多いです。
我が娘は、歩きたい子ちゃんなうえに坂・階段大好きっ子なので
パパママは他のエリアのイルミネーションを見に行きたいのに
ひたすら同じ坂を往復したり、階段を上り下りしたり、、、
足元は暗いので、ちょっと心配でした。
実際、何度かこけました。。。
でも、このエリアは坂もゆるめで、明るくて、音楽がかかっていて
娘にとってはパラダイスな空間でした☆
ベビーセンターなどについては、役立ちそうな情報が
よみうりランドの公式ホームページ内の「よくあるご質問」に書かれてありますよ〜!
☆持っていくといいもの☆
防寒具 これはマストですが、こんなに!?って思うくらい持っていって正解!
まだそんなに冷えてない10月でもショーを待っている時とかなんとなーく寒くて、、、
娘は分厚いポンチョにブランケットを重ねてベビーカーに乗せていました。
さらに、予備でレッグウォーマーとニット帽を持っていました。あとホッカイロも!マストです!!
ライト 暗くてよく見えないのでライトがあると安心。だけど、点灯させるとイルミネーションが楽しめなくなるし
周りの方にも迷惑になるのでバランスで。我が家はベビーカーにつけていました。
ベビーフード&おやつ 園内は意外と食べるところがたくさんあって、カフェに寄りたくなったりするんです。
またショーを待つ間、バスや電車の中用にもおやつがあると便利!
おやつについてはこちらからどうぞ!
-
-
生後10ヶ月☆砂糖なしのおすすめおやつ3選
9ヶ月の子どもを育てています。そろそろ生後10ヶ月になるので間食を、と考えているのですが何をあげていますか? 0歳児を育てている方に向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげんよう。 ...
続きを見る
-
-
歯が生えた1歳0ヶ月☆砂糖なしのおすすめおやつ5選
離乳食も3回食に増えて、おやつも与えているのですが ヘルシーなおやつで食べ応えのあるものを教えてください。 砂糖なしのおやつを探している方へ向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげん ...
続きを見る
ちなみに、園内にはスターバックスがあります。
ちょっと寄ってみたかったな、、、
アルコールジェル&ウエットティッシュ イルミネーションに興奮して歩き回って地面を何度も触った娘!
その度に手を洗うわけにもいかないので、除菌スプレーが役立ちました!!口に入れても安心なものがいいですよ!!
我が家が使っているのはこれです!

ドーパーパストリーゼ77
☆持って行かない方がいいもの☆
ぬいぐるみ 娘はいまアンパンマンとバイキンマンのぬいぐるみが大好きで、
いつも抱きしめているのですが、落としたら絶対拾えない!!!のでおうちでお留守番させました。
あと、子どもの靴をクリップに挟むのもなるべく避けた方がGOOD!落としたら探すのが大変です、、、
イルミネーションを満喫しまくり
我が家がよみうりランドを出たのは、なんと7時前!
これから混む時間ですよねw
おかげで帰りのバスも空いていました^ ^
早めが肝心ですっ!!!
正面出口のところに、バスの時刻表の紙がありました!
入り口の隣が出口なので、入園した時にチェックするといいかも♪
まとめ
子連れは、明るいうちから園内を散策し慣れさせておくと安心☆バスや電車、道路も夜は混むので余裕をもって行動しよう!