
お子さんの歯磨きで苦労している方へ向けた記事となります。

歯磨き、、、いやですよね〜www
1歳1か月の我が娘も奥歯が生えまして!!(早いよ〜)
本格的に歯磨きをしないといけないのです!!
(奥歯が生えたら虫歯リスクが上がるので歯磨きを習慣付けようと言われています)
が!ま〜嫌がる、いやがる、イヤガル、、、
心折れるよね!!!!爆
私だって、そりゃ無理やりやりたくないよぅ涙
なんでいつも私なのよぅ。パパやってよぅ。
んなこといっても始まらないので、、、今回は!
いま我が家で現在進行形で実践している歯磨きトレーニングをご紹介します。
①歯磨きをする絵本を読む
歯磨きに関する絵本はたっくさん出ています。
ぜひお子さんが気にいる絵本をチョイスしてあげて欲しいです。
我が家は、こちら!!

くぼまちこさんの「はみがきれっしゃ」(アリス館)
に娘がハマってくれて、毎日のように読み聞かせています。
自ら絵本を持って来て、読んでーと渡してくるくらいです!
いやそこまでこの絵本好きなら、歯磨きしよーよ、、、と言いたくなるのですがww
とりあえず、歯磨きというものがあるという認識は
この絵本を通して学びました!
②パパと一緒に歯磨き
なんといっても、パパママを目標にしてパパママの真似をしたいのが子どもです。
なので、パパには笑顔で全力で歯磨きをしてもらっています。


お、おだてまくる作戦っ!!!笑
娘は、ニヤニヤしながら歯ブラシをくわえて磨く真似をします。
まず歯磨きを楽しいもの、パパママもやってるもの、毎日やるもの
と認識させたいなというのが狙いです。
が、もちろん歯ブラシをくわえるだけで磨けてはいないので、、、
③YouTube見せている間に、、、
伝家の宝刀!YouTube!!!笑
ほんっっっと何かと助けていただいています。ありがとう。
YouTubeないと子育てできないよ〜w
YouTubeで好きな動画を見せて、その間に口をさっとあげてゴソゴソ。
もちろん嫌がりますが、嫌がればさっと歯ブラシを口から離し
また動画に集中した頃に、歯ブラシを投入!!!
、、、となんとも気長に頑張っています。
この時に、可能であればこちらの

ビジョンの「歯みがきナップ」で歯の表面を拭けば
親の気持ち的にも、まぁ頑張ったかなってなると思います。
☆使っている歯磨きグッズ☆
歯ブラシはこちら!

LIONさんの「EX Kodomo 0~2才用 フレキシブルハンドル」
柔らかいし、細いので、ちょっとしか口を開けてくれなくても
歯ブラシをねじこめます!!爆
子どもが握りやすいのもポイントです。
歯磨き粉は使っていなくて

レノビーゴを歯ブラシに吹きかけています。
まだ「ぶくぶくうがい」ができないので
うがいなしでOK、フッ素を塗布できる点がとても良いです!!
☆歯科衛生士さんに聞いた!虫歯にならないためにしたいこと☆
1.砂糖は避ける
歯磨きがしっかりできていればいいですが
できないうちは砂糖入りのものは避けるといいですよー!
砂糖をとらなければ虫歯リスクは圧倒的に低いですから。
(もちろん虫歯の原因は砂糖だけじゃないですが)
歯磨きがうまくできていなくてもそこまで心配することはありません。
赤ちゃんは砂糖の甘さを知りません。知らなければ食べる必要はないのです!
我が家はまだ砂糖をあたえていません。
人生80年のうちたった2年ほど砂糖を食べないだけ!
フルーツや、かぼちゃなどの素材の甘みを学べて食育にも繋がるし、嬉しいことしかないですよ^_^
市販のおやつも砂糖なしを選ぼう!詳しくはこちらをチェック☆
生後10か月のときのおやつまとめ↓
-
-
生後10ヶ月☆砂糖なしのおすすめおやつ3選
9ヶ月の子どもを育てています。そろそろ生後10ヶ月になるので間食を、と考えているのですが何をあげていますか? 0歳児を育てている方に向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげんよう。 ...
続きを見る
歯が生えてからのおやつまとめ↓(10ヶ月の時のものも継続して食べてます)
-
-
歯が生えた1歳0ヶ月☆砂糖なしのおすすめおやつ5選
離乳食も3回食に増えて、おやつも与えているのですが ヘルシーなおやつで食べ応えのあるものを教えてください。 砂糖なしのおやつを探している方へ向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげん ...
続きを見る
2.上の前歯を特に磨く
口を開けた時、下の歯は磨きやすいのですが
上唇に隠れている上の歯って難しいんですよね。
でも、虫歯は上の歯の方がなりやすいらしく
上の前歯はしっかり磨いてねと言われました。
上の歯をきれいに磨くのってかなり大変ですが
ここは頑張りどころのようです、、、
3.年に数回はフッ素を塗布
フッ素は、歯を硬くする作用があり虫歯リスクを下げてくれます。
歯が生え始めた頃から、歯医者さんへ行き
定期的にフッ素塗布をしてもらいましょう。
半年に1度ほどで良さそうです。
1歳半の定期検診でフッ素を塗布してくれる自治体もあるみたいですよ!
定期的に歯医者さんへ行くことで
歯の状態を見てもらえますし、磨き方などのアドバイスももらえます。
行きつけの歯医者さんを作りましょう^ ^
※フッ素を塗布したから虫歯にならないわけではありません。
いかがでしたか?
歯磨きって、正直大人でも面倒に感じる日がありますよね。
それを子どもに強いるってかなり大変です。
我が家もいままさにトレーニング中!
おだててみたり、無理やり口を開いて磨いてギャン泣きされたり
試行錯誤しているところです。
歯は手抜きをすればいくらでも手を抜けるところですが
力を入れればそれだけ将来の財産になるものでもあります。
いつかきっと寝る前は歯を磨くことを自発的にしてもらえるように、、、
一緒に頑張りましょう!!!
まとめ
なるべくストレスなくやりたい歯磨きトレーニングですが、やはり親子共に忍耐は必要そう。ギャン泣きさせてでも口を開けさせていれば、いつかは当たり前になります。