
出産を控えている方へ向けた記事となります。

出産にはいろんな方法があることはご存知ですか?
無痛分娩、水中分娩、四つん這いで、立ったまま、、、
本当に妊婦さんの数だけお産方法があるのですが
私が選んだのは、ソフロロジー式分娩でした。
ソフロロジー式分娩とは?
ソフロロジー(sophrologie)とは、精神と身体の安定と調和を得るための方法を学ぶ学問のこと。
西洋のリラックス法をベースに、日本の禅やインドのヨガといった東洋の技法が加わり発展。
1987年に松永昭博士により、フランスから日本へもたらされ、陣痛を緩和できるトレーニング法として注目されている。
ソフロロジー分娩でネット検索をすると、
しずか~なお産映像がたくさん出てきます。
ふ~う、、ふ~う、、、おぎゃ~、産まれましたよ~^^、、、みたいな。
あの静かなお産に憧れてソフロロジー分娩を取り入れたのですが
私はそんな風にはいきませんでした、、、。
今回は、私のリアルなソフロロジー分娩体験記をお話しします。
☆産前にやったこと☆
①産院で行われたソフロロジー分娩についてのセミナーに参加
ソフロロジー分娩は比較的新しい分娩方法なので、
取り入れている産院、取り入れていない産院があります。
ソフロロジー分娩を取り入れている場合、
ほとんどの産院でセミナーが行われているので必ず受講しましょう。
出産本番まで音楽を聴いてイメージトレーニングをするのですが、
その方法などを教わります。 私が出産した産院では、
ソフロロジー式で産みたい方はセミナーを受けることが義務付けられていました。
妊娠34週までに受ける必要があり、私はまさに34週に受けたのですが、、、
周りは25~30週くらいの方が多くて、、、遅すぎた感が否めませんでした。
早めの受講をおすすめします。
また、ウチでソフロロジー分娩はできません、という産院もあるので、ご注意を!
②毎日CDを聞いてイメージトレーニング
ソフロロジー分娩は、お産を前向きにとらえられるようになったり、お産当日も緊張しないようにするために
癒され効果抜群の音楽を聴きながら、腹式呼吸や
エクササイズ(そんな難しいものではありません)をしてイメージトレーニングを繰り返します。
CDはネットでも販売していて、私はネットで購入しました。
このCD「松永昭さんのソフロロジー式分娩」を
毎晩眠る前に聞いて、そのまま寝落ち、、、という日々。
(あ、いや、訂正。聞かない日もちらほらありました、、、不真面目w)
でも、寝てしまってもいいんだそう。
とりあえず、この音楽を聞くと落ち着く、眠くなるなどリラックスできるようになればOKなんだって。
この音楽は、ナレーションありとなしverがあるのですが
ナレーションありverは、赤ちゃんが産道を通って
実際に出産するシミュレーションができるようになっていて
そのナレーションに合わせてお腹に少し負荷をかけたり呼吸したりしてイメトレできるようになっています。
私はひたすらナレありverを聞いていました。
☆実際、お産当日は、、、☆
私のお産は、深夜1時に破水から始まりました。
いよいよだ!という気持ちから、手足が震えて、
病院へ向かう車の中でずっと震えていたのを覚えています。
産院について、破水かどうかのチェックののち、入院することになり
手続きをしていると、陣痛らしきものがじわじわと来るようになりました。
そして、はじめのうちはソフロロジー分娩で習った呼吸法をこなしていました。
痛みが来ても、瞑想と呼吸法でうまく逃せていたと思います。(優秀!優秀!)
ところがですよ、、、子宮口が7cmになってから止まってしまって、、、(初産あるある)
陣痛にひたすら耐える、耐える、耐える、、、、
たえられ~~~~~~~~ん!!!!
もーーーーーーむり、まじむり、なにこれむり、いつまで?むり!
、、、とソフロロジー方式どこいった状態にwww
CDデッキでソフロロジー式のイメトレCDをかけてもらっていましたが
周りの雑音や自分の悲鳴w、それに何より痛みで音が聞こえず、、、
ぜ~んぜん静かなお産はできませんでした。
でも、それでも、ソフロロジー式を実践してよかったなと思っています。
それは、赤ちゃんがピンク色で元気いっぱいに出てきてくれたから。

お産の痛みは想像を絶するものです。
普段でも痛いときってぐっと力が入り息が止まってしまいますよね。
出産は、普段の痛みなんて比じゃない痛みが襲ってくるので、
呼吸ができなくなる人がたくさんいるんですって。
すると、赤ちゃんへ酸素がいかなくなり、
酸欠状態で真っ白になって産まれてきちゃう赤ちゃんもいるんだとか。
ソフロロジー分娩で痛みが軽減できた!とか、不安を払拭できた!とかはなかったですが
呼吸法が自然と身についていたので、ピークにきついときでも呼吸が自然とできて
赤ちゃんに負担をかけずに産むことができたのはとても良かったなと思います。
それに深い呼吸に集中すると痛みを軽減できるようで、そういう点でもよかったと思います。
(それでも、痛いけどねw)
★やっておけばよかったこと★
イメトレCDを脳に刷り込ませるくらい聞いておけばよかった。
瞑想の経験がない人はこの感覚を掴むのが難しい。最低2か月は必要だった、、、(私は実質1ヶ月だった)
お産の進み具合にあわせて行う呼吸法がいくつかあるのですがやってなかった、、、(おいw)
呼吸パターンをしっかり習得しておくべきだった。 エクササイズももっとやりこめばよかった。
つまり、完全なる、準・備・不・足!!!(ずどーーーん)
、、、いかがでしたか?www
私は、ソフロロジー分娩を取り入れたのが遅くて完璧な準備ができたとは言えませんでした。
もっと早くから毎日やって、イメトレが完璧になっていればまた違ったのかなとも思います。
実際、音楽を聞かなくてもナレーションがすらすら言えてイメトレできるようになるまでやりこむことで
痛みや不安を感じず静かにお産した人もいると産院で聞きました。
とにかく、準備がすべて!と思いました、、、笑
まとめ
ソフロロジー分娩に少しでも興味があるなら早めに調べてイメトレを始めよう!後からやめることはできるのでね、、、!