
何かいいアイデアはありますか?
0、1歳児(特に前半)を育てている方に向けた記事となります。

24時間、子どもにつきっきりになれたらどれだけ幸せで楽なことか、、、
毎日家事は積みあがる一方だし、少しは休憩しないとやってられませんよね。
とはいえ、家事をしている間、1歳0ヶ月の娘が静かに1人で過ごしてくれるわけもなく。
そこで!今回は、ママを助ける!小さな子どもの一人遊びをご紹介します。
あくまでも長時間遊べるというよりは、家事の時間を作る目的です。
①Youtubeで英語を聞かせる
Youtubeをひたすら見せるのは罪悪感が、、、という方も多いのでは?
大人でもハマって見まくっている人が大勢いる中毒性の高いYoutube。
できることなら見せたくないですよね、、、
実際、すでに娘は私の携帯を見ると、

と訴えてきます。(もちろん話せませんが、そこはママならではのアイコンタクトで理解w)
そこで私は、Youtubeで英語の歌を見せています。
おすすめは、セサミストリート
有名なアーティストとコラボした歌の数々は大人の私もつい夢中で見てしまいます☆
あとは、PingFongもいいですよ~
BabySharkで有名になりましたね。
アニメーションがカラフルで、小さな子どもでも食いつきますし
英語がとてもシンプルで分かりやすい!
もちろん日本語もあって、こちらも分かりやすい!
ちなみに、、、3歳までに英語耳を育てておくと
綺麗な発音ができるようになるらしいですよ~!
Youtubeを見せるといっても、英語なら学びに繋がるしいいんじゃないでしょうか?
②冷蔵庫でマグネット遊び
小さな子どもは、自分の手のひらにおさまるものを何でも掴みたがりませんか?笑
石とか葉っぱとか、、、
それを家でもやれるようにしてみました!
冷蔵庫にマグネットをたくさんはりつけておくんです。
すると、引き寄せられていきますよwww
もちろん、子どもの手が届く範囲に張ってあげてくださいね。
ママがキッチンに立っているときは特に遊んでくれます。
始めは、取る動作だけでしたが、いつの間にか
マグネットをはるようになっていました!!成長!!!!
もしお絵かきできる子なら、ホワイトボードを用意してあげると喜ぶかも!
でもボード内でおさまらないでしょうから、、、w
許せるなら、って感じですねww
③餌付けwww
料理の邪魔をされて大変なら、いっそのこと
料理を少し食べさせる!!!まさに、餌付け!!!爆
もちろん、離乳食中なので食べられるもの限定、味付け前のものですが
トウモロコシとか海苔とか
お腹にあまりたまらなさそうなものをあげています。
娘は、手にぎゅっと握ると、とてとて歩いて離れていきますよ。
もちろん、また来るんですがww
あげるときは、小さいものを、少しずつあげると時間がもちます!
食べている間は、泣きませんし、おとなしい!
ママは料理がすすむし、娘はもぐもぐタイムでハッピー
まさにwin-winでございます!
いかがでしたか?
小さなお子さんを見ながら家事をするって想像以上に大変なことですよね。
そのうち、おしゃべりができるようになって
お手伝いしてくれたり、一人で遊べるようになったりすると
楽になるんでしょうが、、、。
それまでの間は、なんとかやりくりして
誤魔化しながらやっていくしかなさそうですね。
まとめ
テレビやおやつに頼るのはあり!無理のない範囲で、家事と育児を両立しましょう