
育児において夫にストレスを感じている方へ向けた記事となります。

、、、つらいですよね。苦しいですよね。
気持ちが分かりすぎて、そのことを考えるだけで心がジクジクします。
私も、家事は100%私担当なので、食器洗い、洗濯、掃除機、、、
すべて、夫はここ1年一度もやっていません。(私がほとんど稼いでないので文句は言えない)
料理はたまーにしてくれますが片付けはもちろん私です。
育児も基本しません。
みんなで外出したときだけ、帰宅後に一緒にシャワーを浴びてくれますが、、、
娘の服を脱がせて、夫に預けて、その間にバタバタと準備して、
洗い終わった娘を受け取って、保湿クリーム塗って服を着させるのは私ですけどねww
遊ぶことも、絵本を読むことも、ほとんどない、、、
あ、この前一緒に公園には行ったけど、、、
むしろ、夫が絡みたいときだけ娘に絡んでウザがられ泣かれ
結局私が落ち着かせるという、、、
私が料理作ってたり、食器を洗ったりしているときに
娘がワンワン泣いても、気にしていないかソファーに座ったまま、

って呼びかけるだけ。。。
そんな状態に私は耐えられなくて、イライラして、
娘にあたってしまい何度も噴火しました。どかーん!!
でも、夫からは
そんなに言うなら、俺と同じだけ稼いでからモノを言え!
家事だってロクにできてないくせに、偉そうに言うな!
イライラすんな!お前がこの家の雰囲気を悪くしてんの、まだ分かんないの?
人の気持ち考えないで自分の感情だけで動いて、空気悪くして、、、
お前の親の育て方が悪いからだ!お前の親と一緒!
下品で、人の気持ちを考えられない最低だよな!!
とひどい発言を連発!
書いてると思い出して泣けてくるよ、、、
私は別に毎日ずっと娘と向き合えと言っているわけじゃない。
家事をしている間、ちょっと娘と遊んでくれたらいいなって思ってるだけ。
私にちょっとゆっくり座ってコーヒー飲む時間作ってあげようって思ってくれたら嬉しいなってだけ。
どう見ても私が大変そうにしてるのは分かってるはずなのに、無視するのが理解できないんです。
、、、でもね、、、もう何度も何度も何度も同じことを繰り返して、、、
夫に期待しないことにした
とはいえ、期待しないようにしたくても
テレビ見て、ガハガハ笑ってる夫のそばで娘の相手をしながら家事をしていると
イライラしてしまう気持ちはおさまらなくてなかなか理想郷までたどり着けません。
そこで今回は、私がいま実際に実践している夫に期待しない心を作るための準備をご紹介します。
①なるべく家にいないようにする
現在夫はコロナの影響でテレワーク中。
もう半年になります。半年の中で出社したのは数日だけ。ずーっと一緒にいます。
すると、どうしても期待してしまう。
私の状態を見たら、洗濯物たたもうかとか
娘の相手しようかとか思わないもんなの!?と勝手に期待してしまうんです。
特に休日は、仕事もないので夫がリビングにいる時間が長く
イライラしてしまう確率も上がります。
だって、テレビ見てダラダラするかゲームしてるだけなんだもの。
その時間、娘と遊んでくれてもいいのに!!!
もうね、そんな時は外に出るにかぎるなって思いました。
娘と2人、ベビーカーで外出!!!それが、どれだけ楽か!!笑
娘のイヤイヤに向き合っている方がマシ!(2歳のイヤイヤ期の時は分からないけど、、w)
相当疲れるし、日焼けするしw、大変なこともあるけど
それでも夫と一緒にいるよりは平和です。
お出かけから帰ったら、案の定、変わらない定位置でゲームしてることが多く

ってなるけどww
娘をダッシュでお風呂に入れて、ご飯食べさせて、昼寝させて、、、
ってしてたら、夫のことを観察する余裕がないので
気にならなくなります!!
いや、、、本当は気になるけどw気になるけど!!!笑
でも、それよりも忙しいことの方が勝つって感じです。
この前は、午前も午後も夫を家において出かけました。
午前は公園と図書館へ。午後は、近くの川沿いへ。
娘の離乳食はチンすればOKの状態で、
大人のご飯だけ朝、フライパンを使ってササっと作っておけば
遊びに行っても大丈夫!!
物理的に離れることが大事なんだなと思いました!!
②期待しないとぶつぶつ唱える
めちゃくちゃ怪しいですがww
私は食器を洗っていて、娘は私の足元で泣いていて、、、という
私がとてもストレスを感じる状態のとき
大抵夫は寝室にこもってYouTubeを見ているか、私の目の前でゲームをしているかのどっちかです。

と思ってしまうのですが、その時に
期待しない、きたいしない、キタイシナイ、kitai-shinai、、、
とぶつぶつ念仏のように唱えるようにしました!
期待しないを言うことに専念して、考える余裕を与えないようにするのです!
最近、食器洗いのたびに

と頭の中で唱えています。
そうでもしないと、一瞬で現実に引き戻されて
夫に期待して、またイライラしちゃいますからね、、、
1日ワンオペで娘と過ごした休日なんて
ずーっと唱えていましたwwトイレでも!お風呂でも!
少しでも、

なーんて思ったら、イライラしちゃいますからね!!
でも、期待しないって言葉もネガティブで
自分もネガティブになりそうなので
明日からは、カフェラテ、カフェラテ、カフェラテ、、、
に切り替えようと思います。
③夢中になれるものを見つける
夫にばかり目を向けて期待すると苦しくなるだけなので
その期待を自分に向けましょう!
何か目標を決めてみませんか?
私は、資格試験を受けようと思って勉強を始めました。
といっても、家事育児に手いっぱいで、日中に勉強する時間なんて皆無!
毎晩、娘が寝たあと、このブログを書いてから20〜30分くらい勉強しています。
とても疲れているし眠たいし身についているかは謎ですがw

と前向きになれますよ!
夫に育児のサポートを期待して
全然応えてくれなくて、むしろお説教されて
メンタルやられるくらいなら
もう夫には期待しないで、自分でやれることを探しましょう!!
④夫へのお節介はしない
今までは、夫はこれが好きかなとかこれしたら喜んでくれるかな
なーんて思って、美味しそうなお惣菜を買って帰ってみたり
言われる前にシーツを洗ったりしてきたけれど
これからは基本はやらないでおこうと思っています。
だって、私は夫に期待しないことにした。
それなら、こちらから、わざわざお節介をして

って期待の種をまくことはないでしょう!?
自爆、ですwww
女の人ってさ、愛を受けたらもっと返したくなる
やってもらえたら、その分、いやそれ以上に返したくなる生き物なんですよね。
でも、その先走りパターン、
やってあげたんだから返してよ!(私の満足するやり方で)
というのは、さすがに夫もかわいそうですよねwww
てかぶっちゃけ、育児において、夫が私を満足させられることって
今のところないし!!!!爆
もちろん普段の家事はきちんとやりますよ!
夫の洗濯物なんて、たたんで、部屋に持って行ってそれぞれの場所へしまう。までしてますからね!!
自分から相手に見返りを求めてしまうような行動は取らないようにしようと思っています。
⑤思いっきり泣く
涙活です!涙活!!!
私はいつも泣きたい気持ちです、、、w
こんなに孤独を感じながら育児をすることになるとは思ってなかったもん、、、
でもね、仕方がないよ。無い物ねだりは無意味!期待しないことに限るんだ!!
ということで、悲劇のヒロインになりきって
泣きましょう!!!!!
とはいえ、ワンワン泣くなんて子供の前ではできないので
夜、子どもが寝た後に、シクシク泣いています。
ほんと、涙活はオススメですよ!
私は産後、娘が心配なのとストレスで眠りが浅くなってしまっているのですが
泣くことで、眠りが深くなります。
朝まで残さないくらい泣き切りましょうね!!
モヤモヤを残してしまうと、次の日余計ストレスを感じることになりますからね。
いかがでしたか?
本当は、こんなことを考えないで子育てできたら
夫婦関係も円満だし、子供にとっても良いことしかないのですが
残念ながら、私はそういう子育てはできそうにないので
家庭を守る!娘を育てる!
そのためには、私が我慢をしてイライラしないようにすることが一番大事!
イライラの元、夫に察してほしい、期待しちゃう病は
一緒に治していきましょう!私も頑張ります☆
今ワンオペが苦しくて、夫との関係に悩んでいる方、
絶対に将来、返ってきます! と、私は信じています!!!
だって、すでに我が娘は夫になついていませんもの。
さらに大きくなったら、、、だいたい分かりますよねwww
私は、将来を励みに今を乗り切ります!!!
まとめ
夫に期待するのは、恋人として好きな証拠!夫に期待しないことが当たり前になると、ある意味、家族になれるのかもしれません