
最低限揃えておいた方がいいものはありますか?
夏生まれの赤ちゃんを出産予定の方に向けた記事となります。

夏生まれですか〜!いよいよですね!
暑い時期に妊娠生活を送るのってかなりハードですよね。
ラストスパート無理なく、赤ちゃんの鼓動をしっかり感じて
楽しいマタニティライフをおくってくださいね!!
さてさて!我が家も8月生まれのサマーベイビーでして!(サマーベイビーて何w)
あってよかったものをまとめてみました!
①ベビーバス
これは季節問わずではありますが
ベビーバスは買った方がいいですよ〜!
豪邸にお住まいで、洗面所がひろびろーなお宅だったらいらないですがw
私が使っていたのは、こちら
Richell(リッチェル)さんの「ふかふかベビーバス プラス」です!
空気を入れたら、膨らみます!
リッチェルさんのふかふかベビーバスには何タイプかあって
このプラスは、エアポンプがついているので簡単に空気が入ります。
またかなり頑丈な作りなので
腕をベビーバスに置いてもヘナヘナになりませんでした!
ヘナヘナになったらそこから湯がこぼれるし、赤ちゃんのバランスが崩れるので危険です!!
さすがにガッツリ腕置いたらだめですよwww
さらに、お股の部分にストッパーがついているのもgood!!
嫌がったり、パパの手がずれたりして、
赤ちゃんがずるずる湯の中に入りそうになるんですが
ストッパーのおかげで沈むことがないんです!!!!
新生児期って首がすわってないからお風呂に入れるのもヒヤヒヤで!!
このストッパーにかなり助けられましたよ〜
ちなみに我が家はこのベビーバスに
生後4ヶ月なりたてくらいまで入っていました!
洗面所は狭くて使えなかったので浴槽の上に風呂フタを半分おいて、
洗い場にパパが立ち、私が浴槽の中に立って洗っていました。
生後4ヶ月で引っ越して新しい浴槽になったので
そこから湯船に一緒に浸かり始めましたよ^ ^
なので、そこそこの大きさになるまで使えます!!便利です!
夏生まれ赤ちゃんは、寒くて風邪を引く心配がないので
お風呂に入れたあとは、バスタオルの上にドーンと置いて
裸のまま保湿剤をヌリヌリしていました!
もちろんギャースカ泣き付きね!笑笑
「ベビーバス」で検索
②授乳まくらは硬めをチョイス
授乳まくらも季節問わずですがw
これも絶対いります!!!!
新生児のうちは、授乳枕があっても届かなくて
足をあげたり、クッションを足したりする必要があるので(え?上半身が長い?w)
硬めを買った方がいいですよー!
私が使ったのはこちら
犬印本舗さんの「授乳クッション」です。
こちら、かなり硬いです!そして、厚みもかなりあります!
厚みがあるので新生児の小さな赤ちゃんでも
かなりおっぱいに近付けます!!!

授乳まくらの上で爆睡中!!
こちらはボタンなどで止めてお腹に沿わせるタイプではないのですが
硬いのでお腹にガシッとはまってくれて安定感あります!!
当時、後ろでカチッと止めるタイプにするか悩んだのですが
いざ使ってみると、後ろで止めるタイプは外したりつけたりが面倒なので
何もないタイプでよかったと思います!
ちなみに、現在(生後11ヶ月)は別の授乳まくらを使っています。
オオサキメティカルさんの「dacco 授乳用クッション」
こちらは産院で使っていたものと同じでした。
柔らかくて、赤ちゃんがコロンと寝ると気持ち良さそうです。
パイル生地のカバーも肌触りgood!
里帰りを終えてからなので、かれこれ10ヶ月使っていますが
へたっていません!!^ ^
ただ厚みはそんなにないので新生児に使うときには
下にクッションを足すか、ママの足を持ち上げる何かを床に置く必要があります。
③バスタオル
夏生まれ赤ちゃんは、布団いりません!!!
暑いもの!バスタオルが布団代わりになります。
下に敷くシーツも、ふわふわバスタオルにしていたので
シーツ用・かけ布団用・お風呂あがりに拭く用、、、
と最低1日3枚使用しました。
てことは、洗濯を考えると6枚はあるといいですね!

て、天使すぎるっ!!!!
ふわふわの今治バスタオルで包んであげていましたよ!
今治バスタオルは、洗濯してもふわふわが保たれるので本当におすすめ!
丈夫なので、長く使えますよ!!!
④おしゃれ肌着
夏生まれ赤ちゃんは、とにかく暑いので
肌着1枚でじゅーぶん!!
産院でも助産師さんに、
「新生児は外出しないし肌着にバスタオルでいいと思うわ。
着させすぎて熱がこもってしまうと大変だし」
と言われたのです。
我が家は、両家ともに初孫だったので
肌着をわんさか買ってもらいましてw
それを着まわしていましたwww

オーガニックコットン100%の肌着と
(やはり肌触りが違うし、赤ちゃんは肌がとにかく弱いので安心感がありましたよー!)

これぞ、新生児微笑!!!きゃわいー!
ミキハウスの肌着セットを着まわしていました!
ミキハウスの肌着は可愛い上に、厚みがあり、洗濯してもヨレヨレにならず、、、
検診のときなどは重宝しました!
さすがブランドものね、、、☆
汗をかくし、ミルクの吐き戻しやオムツ替えで汚れることも多々あるので
洗い替え用にたくさん持っていた方がいいですよ!
冬は肌着の上から服を着せていくので長く使えます。
我が娘は春先まで使えました!!(生後8ヶ月かな)
大きい我が娘で春先だったので、平均サイズの子はもっと使えるかも??
ちなみに、服はいっさい持っていなかったわけではなく、、、

腕に収まるサイズ感が懐かしすぎルゥーー
このような甚平ロンパースを持っていました!
赤ちゃんの甚平姿、破壊力半端ないですー!!!
みんなに可愛い可愛いって絶賛してもらえました!
ちなみに、これもミキハウス。。。
ただの偶然ですよ。。。ほほほ。笑
⑤室内温湿度計
赤ちゃんは体温が高いです。平熱で37.0〜37.5度です。
平熱が低い私からすると、もう熱やん!ってなります。
さらに、新生児は体温調節が苦手!
よってパパママが室内の温度を常に快適に保ってあげる必要があります。
赤ちゃんにとって快適な室温はなんと19〜21度なんですって!
産院で助産師さんに言われてびっくりしました!
でも、よくよく考えたら新生児室ってとても寒いのよ、、、
ママたち、みんな長袖のパジャマ着てるし。
かなり冷やしてたんだなぁって今となっては思いますね。
ま、実際のところ夏に21度とか厳しいんでwww
25度くらいを目指してエアコンをつける感じになると思うんですが
それでも油断すると30度近くになっちゃって
そうなると熱中症の可能性が出てきます。
そんなときに活躍するのが
室内温湿度計ですっ!湿度も分かるものがいいですよ〜!
こまめにチェックして25度は超えないように気をつけていました!
パパママは寒いと感じるかもしれませんが
赤ちゃんが快適な温度、湿度にしてあげてほしいです!
いかがでしたか?
夏生まれ赤ちゃんは、暑い時期なので
風邪をひきにくいのがメリットですよね!
でも逆に暑さによる熱中症やあせもが心配です。
新生児期は家で過ごしますから
見た目はあまり気にせず、体調重視のチョイスにしましょう!!
まとめ
夏生まれベイビーは、暑さ対策を万全に!可愛い肌着1枚で乗り越えよう!!!!