
神奈川県内を抱っこ紐でお出かけしたい方へ向けた記事となります。

生後半年となると、首がしっかり座って
寝返りする子もいてお出かけがしやすくなる時期ですよね!
私もそのくらいの頃出かけたかったな、、、
(真冬だった&すぐにコロナで外出自粛)
ただその前!生後3ヶ月で行ったところがあります。それが
川崎市立日本民家園です。
日本民家園とは?
川崎市多摩区に昭和42年に開園した、全国の古民家(主に江戸時代)を移築復原し、保存・後悔している野外博物館。
古民家以外に、水車小屋や歌舞伎舞台などもある。小田急線・向ヶ丘遊園駅から徒歩15分ほど。
子連れで初めて行ったのですが
結構楽しめたので、赤ちゃんと楽しむためのポイントをお伝えします!
①ベビーカーはNG!抱っこ紐で!
日本民家園は、生田緑地という多摩丘陵の中にあります。
よって、基本、坂!!!!!!
しかも、自然をそのままにしてあるので砂利道が多いです。
ベビーカーでは絶対に歩けません、、、
日本民家園のHPによると
一部のエリアを除いては、ベビーカー利用可能とのことで
貸し出しも行なっていますが
路面状況と坂道の傾斜から考えて、使えないものと考えた方がベター。
よって、抱っこ紐で行くようにしましょう!
②古民家カフェはお座敷スタイル
園内にはカフェがあります!

園内に入って一番はじめに右手に見えてくる古民家の中がカフェになっています^ ^
ドリンクやドーナツなどのスイーツが楽しめます。

私はお腹が空いていたのでパンをもぐもぐwww

古民家に靴を脱いであがれるので
縁側を眺めながら、ホッと一息。

娘をごろーんとさせて、親はもぐもぐw
となりのテーブルとの間隔がしっかりあいているので寝かせられますよ〜^ ^
下に敷くものがあると安心かなと思います!
私は、オムツ替えシートを敷きました!
使っているのはこちら↓

はらぺこあおむしのオムツ替えシート
ダブルガーゼの面とラミネート加工された面があるので
オムツ替えシートとしても、おねんねするときのシーツとしても使える!

コンパクトにたためるので持ち出しやすいです。
Amazonで「はらぺこあおむし おむつ替えシート」を探す>>
カフェになっている古民家自体も見学対象になっているので
カフェの周囲を人が行き来しているのですが
みんな、娘を見て可愛いねぇと言ってくださいましたww

ドーナツはお持ち帰りしました☆
川崎で作られているドーナツのようです。
見学してきてから最後に寄ってもいいし、はじめに入るのもあり!!
③産後ママの良い運動になる
とにかくずーっと坂道な日本民家園。

写真では分かりにくいですが、そこそこの傾斜です。

歌舞伎舞台を見に行くなら、このような階段もあります。
(90段はある!)
産後ママのエクササイズとしては絶好の場所です!!

自然いっぱいで雰囲気ある中を歩けば
気持ちも軽やかになりますよ!

空気も新鮮で、リラックスできます!
路面の状況が悪いところもあるので必ずスニーカーで行きましょう!!
④その他
園内はあちこちにベンチがあり飲食OK!
パパママが休み休み見学するのにちょうどいいですよ。

オムツを替えられるところもあるし
授乳室もあります!
ただ屋外なので、夏は暑く冬は寒い。
赤ちゃんの体調を考えると春か秋がいいですね!!
いかがでしたか?
日本民家園は、古民家で実際に囲炉裏に火を入れている様子を見ることができたり
藍染体験をしたりすることもできます。
藍染体験は、3歳くらいからチャレンジできるとのことなので
また大きくなったら来たいなぁ〜と思っています。
産後、体がなまってるママ!
抱っこ紐でお出かけしたいパパ!
川崎市立日本民家園、おすすめですよ〜^ ^
まとめ
日本民家園でベビーカーはきつい!抱っこ紐で。広くて、急な坂道もあるので無理はしないようにしましょう!