
入院の際にこれ持って行ってよかった!というものはありますか?
お産入院を控えている方へ向けた記事となります。

毎日お疲れ様です!!
赤ちゃんがぐんと下に下がって
歩きにくかったり、腰が痛かったり
赤ちゃんにお腹を蹴られてウッてなったり、、、
どんどん大きくなってる!早く会いたいなぁ。
でも出産怖い、、いや、でもでもこの重みに耐えられない、早く出したい、、、
といろんな気持ちになっているでしょうね!
今となってはあの重みすら懐かしい、、、平和な時間だったな、、、(遠い目)
今しかない重み、楽しんでくださいね!!
さてさて、出産で入院するときに
あればよかったもの、あってよかったものをまとめますね!!
定番のもの以外でご紹介しま~す
①延長コード
携帯を充電したり、パソコンを使ったり、、、
充電器は忘れず持っていくと思いますが
ベッドの脇にコンセントがあるとは限らない!!
私は持っていってなかったのですが
コンセントが遠くて、充電のたびに
痛みに耐えながらコンセントまで移動していました。
会いにきてくれた夫や家族が充電したい!ってなったときも安心です^ ^
延長コードはマストです!!
②ストロー付きのマグ
分娩中は横になっているので
飲み物を飲むときにストロー付きのマグが便利!
このマグは産後、体がしんどくて起き上がれないときも役立ちます。
私は洗うのが面倒なので使い捨てのストローをたくさん持ち込みました。
ペットボトルに直接つけられるものもおススメです!
産後は、ストローつきの紙パックタイプのコーヒーやジュース、お茶も重宝しました!
これもいくつか買って持っていってもいいかも!
③小銭とミニバッグ
案外忘れがちなんですが、、、
小銭(100円玉と10円玉)は
たくさん用意しておいた方がいいですよ!!
自動販売機で飲み物を買ったり洗濯したり、、、と何かと小銭がいります。
特に洗濯ね!!!洗濯して、乾燥して、、、のたびに、チャリーンチャリーン
気付けば、小銭がない!なんてことも。
今からコツコツ貯めておこう!
あと、ミニバッグは
新生児室へ行って授乳するときや育児のお話を助産師さんから聞くとき
ちょっと買い物に行くとき、、、と、に、か、く使います!!
ミニバッグの中に、小銭入れと
メモ帳とペン、ハンカチ入れておくと使えますよ〜!!
④メモ帳とペン
メモ帳やペンも重宝しました!
まず、陣痛の時に富士山の絵を描き
そのイラストをプレゼントすると妊娠するというジンクスがありますが
その時に役立ちました。(私は4枚書いたwww)
次に、生まれてから、名前を考える時に使いました。
いろんな名前の候補があったのでたくさん書き出して、頭を整理!
さらに、、、携帯でもいいのですか
出産の時の気持ちを忘れないようにとメモ書きしました。
産後、あっという間に忘れていくので←頑張ろうかww
こまめに気持ちや赤ちゃんの状態、自分の体の変化、心の変化を
メモっておいたほうがいいですよ!
⑤ビニール袋かS字フック
ビニール袋も役に立ちましたねぇ!
私は用意してなかったのですが院内のコンビニ袋が役に立ったので。
どういうわけかゴミ箱に入りきらないくらいゴミが出ましてwww
(たぶん家族が来てスイーツ食べたりしたからw)
入りきらなかったゴミを入れるのに役立ちました。
あと、とにかく産後は全身筋肉痛のようになり動くのが億劫になります。
ベッドの柵にビニール袋をくくりつける、もしくは、S字フックを吊るして
手の届く範囲に最低限の必要なものをまとめておくと便利ですよ☆
★逆に使わなかったもの★
①骨盤ベルト
お腹は痛いし、全身疲労しているしで骨盤ベルトをする余裕がなかった、、、
しかも毎日、検診があるのでベルトをしていると助産師さんたちのご迷惑にもなります。
退院してからでよかったなと思います。
②バスタオルやタオル
足りなかったら、、、と思い、たんまり持って行ったバスタオルですが
産院で毎日新しいものがもらえたのでほとんと使いませんでした、、、
産院から持ってきてねと言われた枚数あれば十分!
③母乳パッド
母乳パッドもいる!と思ってたくさん持って行ったのですが
産後すぐは母乳がほとんど出ません!(特に初産)
母乳パッドは、入院中はいらないと思います。1枚も使わなかった、、、
保険として数枚持っていけば十分だと思います。
以上、定番の持ち物リストには載らない、
でもあると便利だったもののご紹介でした〜^ ^
入院セットの中にこそっとしのばせておいてくださいね☆
まとめ
産後は想像を絶するほどの痛みと疲労に襲われます。そのうえ、赤ちゃんのお世話が待っている、、、!ベッド周りだけでも、寝たままでいられる工夫をしよう