
出産祝いを探している方へ向けた記事となります。

そして!おぉ〜!ご友人!おめでとうございます!!!
出産祝いを贈りたい!贈るなら喜んでもらえるものを贈りたい!
そうですよねぇ!うんうん!^^
私も出産前は何が良いか分からなかったのですが
産後受け取る側になった今こそ分かる
これは嬉しかったなぁ!とか悩んだらこれにしとくのがベストだな!
なーんてものがいくつかあるので参考にしてみてください☆
では、いってみよー!!
赤ちゃんに向けてのプレゼントを贈るなら、、、
①スタイ
スタイは何枚あっても困りません♪
お出かけ用のブランド物などだとかなり嬉しいです^ ^
私は、マールマールのものをもらったのが嬉しかったぁー!!!

この使い倒した感www
まさに、このまあるいスタイで有名ですよね!
小さい時に使って欲しいなら
スタイを止めるボタンが首の後ろ以外のところにあるものがいいですよ!
↑こういうタイプ!!!
寝転んでいる赤ちゃんにスタイをつけるなら
首の後ろではなく横で止められる方が楽なのです!
②おくるみ
おくるみも何枚あっても困らないものです!
私は自分で1枚用意したのですが
めちゃめちゃ重宝するので追加で2枚買いました^ ^
1枚目はこちら

ど定番!エイデンアンドアネイのもの。
みんな1枚は持ってますね^ ^
種類が豊富で、ディズニーデザインなどもあり人気のエイデンアンドアネイ!!
私は赤ちゃんの肌に触れるものなのでオーガニックコットン生地のものにしました。
洗濯するたびに柔らかくなりどんどん使い心地が良くなります!
バンブー素材と悩んだな、、、生地が柔らかかった!!
そして、追加で買い足したのがこちら↓

ハワイ・マウイ島発のブランドココムーンのものです。
エイデンアンドアネイよりも
生地が薄くさらっとしていてヒンヤリ感もあるので 夏、重宝します!!

人とかぶらないよ〜!
小さい頃は体にぐるんぐるんに巻きつけて使うおくるみですが↓

ぐるぐるに巻くと、胎内のように感じ安心するそうです ベッドの横幅におさまる小ささがかわい~w
夏は夜のタオルケットとして使ったり
プールに行く時に持って行ったり
日差しよけに使ったり
室内での寒さ対策に
出先ではおむつ替えシートの代わりにしたり
授乳するときのケープ、
シーツとしてもいける!!!
と、とにかく万能!!長く使えます!何枚あっても困らない!
出かけるときは必ず1枚持っていきます。
定番のものを、ということならエイデンアンドアネイを
人とかぶりたくないなって人はココムーンをおすすめします^ ^
ココムーンはデザインがどれも可愛くて悩みますよ☆☆☆
(私もフラガールと悩んだ!!!)
③お食事エプロン
これは離乳食が始まったら使うものですが
たっくさん種類があります!!

すーぐ汚してボロボロになるので
普段使いは3COINSのものがおすすめですが
出産祝いには、お出かけの時に使えるものを贈ってもらえると嬉しい!
たとえば!これ!!

こちらもマールマールのもの!
このマールマールのお食事エプロンも有名ですね^ ^
ドレスのようでとっても可愛い!
撥水加工済みなので汚れてもササッと洗えますし
ドレス部分が広がるのでキャッチ力も多少あります。
フォーマルな場でも使える上品さが嬉しい!
サイズが2種類ありますが出産祝いで送るなら小さいサイズで大丈夫です!
男の子のものも可愛いのでチェックですよ!
④おむつケーキ
ファッションに関して趣味が分からないという方は
おむつケーキにしましょう!

いただいたおむつケーキ
オムツも何枚あっても困りません!
絶対に喜ばれます笑
ただ本人にサイズ確認をしましょう!
サプライズで贈りたい場合は基本はMサイズを、
半年ほど経っているなら思い切ってLサイズもありです!
私は生後半年の時にMサイズのおむつケーキをもらったのですが
Mサイズだとピチピチで、、、ま、そんな人マレなんですけどねwww
娘が大きくて悩んでた日々についてはコチラから↓
-
-
理解してもらえない、、、「大きい赤ちゃんね」に傷ついた私がやったこと!
私の子どもは月齢の平均より大きいのですが 周りから大きいね、と言われるのが嫌なんです、、、 私が、おかしいでしょうか? 「大きい赤ちゃん」で悩んでいる方へ向けた記事となります。 アシスタント(妻)みな ...
続きを見る
大きいサイズだと必ずいつかは使えるので!問題ないですよ。
⑤大きいサイズの服
産まれてすぐ着るものはお祝いやら自分で買って準備できてるけど
もう少し大きくなったときに着る服ってあまりないんですよ!
80サイズの服は重宝するのでいいかなと思います^ ^
その場合は、ロンパースではなく
Tシャツやワンピースなど上半身のものがおすすめ☆
上は何枚あっても使います!
★ママになって気付いた!避けた方がいいかなと思うもの★
①赤ちゃん用の食べ物
無添加やオーガニックと書いてあるから喜ばれると思っても
塩、砂糖が入ってたり、アレルギーだったりすると食べられないです、、、
砂糖入りのおやつは◯歳まであげない!っていう考えの方もいますから
プレゼントしないのが無難かな、、、
②ボディクリームやオイル、ボディソープなど
こちらも①と同じで
ママパパのこだわりが出るところですので避けた方が無難!
赤ちゃんってお肌が弱いので自分で選んだものを使いたいです。
私の娘もお肌が弱くて、生後半年足らずから皮膚科通いをしているので
贈ってもらった赤ちゃん用のベビーオイルは使えませんでした、、、
(気持ちだけもらったよ)
ママに向けてのプレゼントを贈るなら、、、
①カフェインレスの飲み物
ママはカフェインレスの飲み物がかかせません!
デカフェのコーヒーや紅茶などのセットは喜ばれると思います^ ^
超実用的で贈るのをためらうかもしれませんが、紙パックのドリンク詰め合わせは
コップを洗う手間が省けるし、授乳しながら抱っこしながら飲めるので私は嬉しいです^ ^
②バスローブ
ワンオペが確定しているママへはバスローブもおすすめ!
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになったとき
お風呂上がりに自分の体を拭くなんて余裕はないので
さっと羽織れるバスローブは重宝します。
水分を吸収してくれるタオル地で
赤ちゃんを抱っこしたままでも頭からガバッとかぶれるタイプがいいですよ!^ ^
頭を入れる間口が広くないと、赤ちゃんを抱っこしたままかぶれません。(高難易度な技なのよ~)
実際に私は現在、大活躍しています!
バスローブなしなんて考えられません!!
③美容液やヘアオイル
産後はお肌も髪の毛も劣化します。ちーん。
特に母乳育児をしているママは母乳に栄養を取られるため
髪の毛やお肌がパサパサになります。ひ~!!!
なので、ヘアオイルや美容液は嬉しいです。
私も先輩ママからヘアオイルをいただいたのですが
とっても役立ちました!!!
④手形足形のメモリアルグッズを作る申込書
ん?って思われるかもしれませんが
産まれたての赤ちゃんの手形足型をかわいいメモリアルグッズにしてくれるショップがあるのです。
「メモリアルショップ foryou」さんです。
私は両家の曾祖父母へ、内祝いとしてこちらのショップで注文できる
フォトフレームを送りました。
小さい手足の実寸大です!かわいい~~~☆
手形足形ともに写メをメールで送るだけでOKですし簡単ですよ。
私は1歳の記念に、両家両親、祖父母たちみんなへ手形足形キーホルダーを作りました。
とても可愛くておすすめです。
この仕立てチケットは、プレゼントすることもできるんですよ☆
ただ、ガチ?の申し込み書類でプレゼント感はゼロなので
そこがOKなら、とてもおすすめです。
★避けた方が無難なもの★
①カフェイン入りのもの
飲んじゃダメなわけではないけど
わざわざ贈らなくてもいいかな、、、
意外と食べ物にも入っているので要注意!
②洋服やアクセサリー
嬉しいんだけれど、、、授乳服じゃないと、とうぶんは着られないし
アクセサリーも子どもがひっぱるので中々つけにくい、、、
こちらもわざわざ贈らなくてもいいかな、、、
③生鮮食品
生ものは避けた方が無難です。
いつ落ち着いて料理できるか分からないので食べきれないかもしれません。
親や夫のサポートが万全そうなら
フルーツならありかな?と思いますが(さて、夫がカットしてくれるかな?w)
基本は「湯で温めるだけ」「電子レンジでちん!」なものにしましょう。
あ、いや!湯を沸かすのも面倒だわ←私だけかもw
「電子レンジOK」の加工食品にしましょう。
、、、とここまで書いて気付いた!
パパへのお祝いって聞かないな、、、夫はどう思ってるんだろう、、、

、、、うん!!基本は、赤ちゃんかママ向けにしましょう!(笑)
まとめ
for babyなら高級感あるものを、for mamaなら育児負担を減らせるものを、for papaは、、、気持ちを贈ろう!