
歯医者さんデビューを控えている方へ向けた記事となります。

歯が生え始めると、
虫歯にならないように!とか歯並び良くなってほしい!とか
口内環境で気になることが後を絶ちませんよね。
我が娘も生後7ヶ月くらいから歯が生え始めて
1歳0ヶ月の現在、上も下も4本ずつ生えそろいました!!
(下の4本目は生えきってはないけど)
上下ともに2本ずつ生えたくらいから
たまーに歯ブラシをちょんちょんと当ててみたり
濡れたガーゼで拭いてみたり
それなりにやってはきたのですが
娘がめちゃくちゃ嫌がるので
ちゃんと歯磨きできた日は1日もありません!笑
よって、不安が止まらない!!笑
この「これで大丈夫かな〜」って不安はきっと一生続くんだろうな、、、
歯が生え出した頃から、いつか歯医者さんへ行って
フッ素を塗ってもらいたいと思っていてタイミングをみていました。
1歳になったし今かな〜と思って母子手帳を開くと、
歯が生え出したら
歯医者さんへ行ってフッ素を塗布してもらいましょう
という記載があり、さらに1歳半のページでは
・フッ素は塗布していますか?
という項目があったので今だぁぁ!!と思い
ついに!歯医者さんデビューをしてきました!!
そこで今回は、赤ちゃんの歯医者デビューのコツを伝授します。
①パパママ行きつけの慣れ親しんだところへ
赤ちゃんははじめてのことに不安を抱くもの。
連れて行くママもドキドキしていたら余計、不安になりますよね。
行きつけの歯医者さんがある人はそこにしましょう!!
中の様子や先生の雰囲気を知っているだけで
ママがまず安心できますからね。
②ママも赤ちゃんと一緒に仰向けになる
フッ素を塗布してもらう前に、先生に歯のチェックを受けます。
その時、ママと赤ちゃんが
一緒に椅子に座って、一緒に仰向けになります。
赤ちゃんはママのお腹の上で仰向けに。
そうすると、ママは赤ちゃんの顔が見えなくなる!
のーでー、、、腹筋を使って
顔を上げて子どもを見る感じになります。
これが地味にきつい!!!!笑
ちなみに、フッ素塗布のときも同じです。
まだ上下4本ずつしかないし
ささっと終わるので、診察から説明、フッ素塗布まで
20分ほどしかかかりませんでしたが
それでも、そのうちの5分くらいは
お腹をプルプルさせながら頭を持ち上げて娘を見ていましたwww
③おもちゃを持っていくこと
診察まで待ち時間が発生したとき
診察の説明を親が聞いているとき
フッ素を塗布してもらうのに大人しくして欲しいとき
なにかとおもちゃが必要です。
我が家は、いまアンパンマンが大好きなので
アンパンマンのおもちゃを持参しました。
偶然ですが、この輪っかの部分を
歯医者さんの台のポール?に挟めたので
寝転がった時にアンパンマンが見えるようにできましたw
それのおかげか、フッ素塗布のときは泣かずに口を開けていましたよ。
④飲み物も忘れないで!
フッ素塗布のあと、30分間は飲んだり食べたりできません。
よって、フッ素塗布直前に
お水を飲ませますか?
と歯科衛生士さんに聞かれました。
真夏でしたしね、、、喉乾いたら困ります。
私は出かけるときはいつも飲み物をマグに入れて持ち歩いているので
それを飲ませました。
ただあんまり飲んでくれなかったので
やはり30分経つ前に、

と訴えておりましたがwww
飲み物は持参して、最後に飲ませた方がよさそうです!!
いかがでしたか?
我が家は砂糖はいっさい与えておらず
MAX甘いのがトウモロコシなのでw
虫歯の心配はそこまでないかとは思いますが
それでも年に数回はフッ素を塗布した方がいいらしいですよ!
次は1歳半頃に行く予定です!!
(1歳半検診でフッ素を塗布してもらえる自治体もあるとか!)
1歳での歯医者デビューは
もちろん泣きまくりましたが、それでも平和に終わったと思います!
参考程度に、、、
我が家で使っている歯磨き粉的なもの
レノビーゴです。
スプレータイプで、うがいの必要がないため赤ちゃん向け!!
歯ブラシにスプレーして、ちょんちょんとつけてます。
歯を丈夫にして、虫歯の進行も抑えるフッ素を手軽に取り入れられます!
歯ブラシはHAMIKO
歯科医師と歯科衛生士が開発した歯ブラシ
ラトルのような持ち手が握りやすいし
ブラシが喉まで届かない設計になっています。
ブラシも小さくて、赤ちゃんの歯を磨くのにちょうどいいですよー!
歯医者デビューのときに歯医者さんで買ったものはこちら
LIONさんの「EX Kodomo 0~2才用 フレキシブルハンドル」
小さくて握りやすいうえに
歯ブラシ全体が柔らかくて、ぐにゃぐにゃと曲がるので
たとえば、加えたまま転んでも安全な設計になっています。
これでまずはガシガシ噛むことから始めてもOK
と言われましたよ。
まとめ
歯医者さんは、物事が理解できていない1歳前半のうちに行くべし!フッ素塗布で虫歯予防にもなるし良いこと尽くしですよ!!!