
逆に夫婦としての関係性がなくなって寂しいです、、、
産後も夫婦関係を良好にしたい方に向けた記事となります、

お子さんが誕生すると、どうしても
家族として支え合う!子どもを育てあげる同志だ!!
みたいな感じが強くなって、
出産前の夫婦関係には戻れなくなるカップルは多いのではないでしょうか。
女性の場合、産後はホルモンバランスの乱れはもちろんのこと
初めての子育てに奮闘するあまり
イライラが止まらなくて、夫と衝突しまくり、
夫婦だけの時のことなんて思い出せるかぁ!!!!
って方も多いのでは?ww
私も同じく、です。
が、私は今はダメダメでもwww
いつかまた産前のときみたいに、週末は美術館デートするようなww
夫婦関係になれたらいいなぁと思っています。
(夫婦関係はそれぞれの価値観があるので私の場合は、ですよ)
そこで!!私が実際に夫婦関係を保つためにやっていることをご紹介します。
①名前で呼ぶ
子どもができたら、どうしてもお互いをパパママ呼びをする方が多くなると思います。
が、私は夫からママと呼ばれるのが好きじゃないんです。
だって、夫のママじゃないもの!!爆
いや、そーやけどさ、家族の形としてはあなたはママでしょ
ってツッコミを受けそうですが
私のことをママと言っていいのは
子どもを挟んで会話している時だけにしてほしいんです。
子どもにとっては、私はオンリーワンのママですからね!!
たとえば、
これママに渡してくれる?
僕はこう思うんだけど、ママと娘ちゃんはどう思う?
ママが作ってくれたごはん美味しいね!(言わせてる感がww)
的な!!!
逆に子どもが会話に参加していないときは、名前で呼んでほしい、、、
ので、私もそうしています!!!
パパとニックネームの使い分け!
これ、始めが肝心で、
はじめにパパ呼びを定着させてしまうと、もう名前呼びに戻れなくなります。
だって、恥ずかしくなるもの!!!!笑
産前は呼んでいた名前を呼べなくなるんですよ!!!照れで!!!
だから私は初めからあまりパパと呼んできませんでした。
極力、ニックネームで呼ぶ。
これをするだけでも、いつもの夫婦の会話が夫婦だけのものになると思います。
ちなみに、夫も私のことは◯◯ちゃんと呼んでくれています。
ささやかなことだけど、嬉しいです。
②スケジュール共有アプリに記念日を書き込む
我が家は、アプリで互いのスケジュールを見られるようにしています。
もしスケジュールを共有していない方はおすすめします!!
今は飲み会に行くこともないですが
飲み会の予定や出社が早いよ、などを書き込んでもらっていると
とても楽ですっ!!
今でもオンライン飲み会するなどの予定を
書き込んでおいてくれると、
あ、じゃあこの時間あくから、◯◯しようかな!?って計画を立てられます!!
と、話がズレましたが、、、
そのスケジュールアプリに誕生日や記念日を記入しています
ぶっちゃけ、私も育児で手一杯でして記念日とか忘れちゃうwww
なんとか夫の誕生日は思い出せるけどギリギリになって慌ててしまう。
でも、スケジュールアプリにいれておけば
アプリを開くたびに記念日が目に入りますから
忘れることはないですよ!!!
別に記念日を祝って!と言っているわけではなくて
記念日を思い出すことで
当時の付き合った日とか結婚式とかを思い出し
初心に戻れるといいなと思っています。
③たまにでもいいから、ハグ!
ちょーーーーーイライラしているときに
(娘がグズってるのに夫はテレビ見てるとか
私が必死で家事こなしてるのに夫が娘の相手をしないとか!)
夫が腕を広げてニコッとしてても

てなりますが!
でも!!!!!!!!
やはりスキンシップって大事だなぁと思うんです^ ^
イライラしててもハグされたら
その時はむすっとするけど、心の奥底では少し癒されてる、、、はず!笑
ハグって癒し効果絶大です。
親子でたくさんハグしましょうっていいますもんね!
夫婦でも同じこと!てか夫婦だからこそハグが必要なのかも?
これも、名前呼びと同じで
パパママの子育てパートナーになってしまうと
恥ずかしく感じてしまうものなのです、、、
幸いにも、私の場合、夫が積極的にハグをしてくれるので
(名前呼びに関しても別に話し合ったわけではない!)
ハグをするのが恥ずかしいという雰囲気はないです。
ほんと、、、ありがたい←
てか、むしろ娘に見せてる!!笑笑


、、、不毛な争いwww
ちなみに私はこのやりとりで幸せを感じるタイプではないw
たまにいません?ママは僕の!私の!と取りあいっこされると幸せを感じる人。
私は、

て思っちゃう薄情な女ですwww
いかがでしたか?
新婚の時と、子育てをスタートさせる時では
夫婦の形は全然違うものになります。
それは、そうなんですが、、、
それでもこれからの長い人生
一緒に歩んでいくなら、いつまでも仲良くいたいもの。
それにいつか、子どもは巣立ちます。
家でまた夫婦2人の生活が始まった時
(いや、まぁ相当先だけれどもw)
2人の生活を楽しめるように今から関係性を作っておきましょう!!!
ほんと、夫婦関係は良くも悪くもチリツモですよ!!
まとめ
できるだけ産前にやっていたことを続けることが夫婦関係も良好に保つコツ!あとは、、、意地を張らないこと!(自分に言い聞かせているw)