
1歳のバースデーを控えた方に向けた記事となります。

1歳の誕生日が近づくと
特別な1日にしたいという気持ちがわくのは自然なこと
私も、例にまれず、私らしく盛大にお祝いしたい!と考えてきました。
1歳のバースデーでやりたいこと
・一升餅を背負う ・選び取り ・スマッシュケーキ ・バースデーフォト
・家族でご飯を食べる ・プレゼントの開封
正直このラインナップはいたって普通なのですが、、、
トラブルだらけのバースデーパーティーになりました、、、笑
バースデー~準備編~はこちらから↓
-
-
コロナ禍でも!自宅で1歳誕生日パーティー完全レポ〜準備編〜
そろそろ1歳を迎えます。誕生日パーティーを家でしようと思っているのですが 何をしたらいいでしょう? 1歳のバースデーパーティーを計画している方に向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごき ...
続きを見る
今回は~当日編~です。
うまくいったこと、反省点などあるので皆さんにご報告します!!
①デコレーションを見て感動した娘に感動!
私は、ネットで購入したデコレーションセットに
娘の写真を貼り付けて、オリジナル感を出しました。
産まれた日から今までの写真を現像するだけでなんだかじーん。
前日夜、娘を寝かしつけてからコソコソと作業をしたのですが
手が止まったことは言うまでもありません!!
翌朝、自分の写真を見つけた娘は

と大興奮で、、、
そっこーちぎりました!爆
想定内です。オッケー!!笑
デコレーションの前に、誕生日プレゼントを置いて、、、

隠しているのは月齢フォトです
簡易スタジオセット完了!!
とてもかわいく出来て大満足でした!!
夫、私、義母、娘でパーティーをしたのですが
デコレーションはみんなに好評でした!^ ^
反省点としては、、、
デコレーションの前での撮影がなかなかうまくいかなくて、、、
娘は、たぶん大人に囲まれて

ってなってたと思われ、、、
笑顔はもちろんのことカメラ目線もできない状態。
いつもうまくいかないときは、
何度も名前を呼んで振り向かせたり
口笛を吹いたりといろいろ工夫しているのですが
それをやっていると、夫に

そんなんだからうまくいかないんじゃないの?
と言ってきたんです、、、
、、、え?別に写真撮るなんて
スタジオでやっても同じようなスタイルだし
別に急かしたりしてませんけど。って思って、ムッとなりました。
もちろん良い写真は撮れなかったので
翌日、私と娘2人で撮り直しました。
やはりそっちの方がうまくいきました。
その場で当日に撮れるともちろんいいですが
大人のタイミングでうまくいかないのが育児です。
夫にぐちぐちと言われた時点で、

って切り替えてればよかったなって思いました。
写真撮影は2〜3日幅をもたせてのんびり構えましょう!
②一升餅→選び取りでトラブル
撮影をササッと終わらした後は一升餅の出番!

隠しているのは名前です
一升餅とは?
一升餅の一升と、一生をかけて「一生食べ物に困りませんように」という願いを込めて行われるもの。一歳になった赤ちゃんが一升(約1.8kg)の餅を背負う伝統行事。
選び取りカードも並べ、準備OK!
選び取りとは?
赤ちゃんの前に様々なものを置いて、手に取ったもので将来を占う伝統行事。最近はカードタイプで簡単にすることもできる。
そして、いざ!!よいしょ!と、餅を背負わせました!
もちろん娘は歩けません。立たせたところ
重みで倒れて泣きました。うんうん、想定内よ!



私は必死で娘にカードを選ばせようとしていました。
一升餅を背負って歩く、もしくはハイハイした先でカードを選び取ってほしくて。
そした、ら!!!!!!!!!!

かわいそうー。ひどいわー。ハハハハ!
と夫が言ったのです。
ひどい??一升餅を背負わせて、カードを選ばせようとしていることがひどいの?
これが習わしなんですけど。一升餅ってそういうもんですけど。
一度ならまだしも、私が歩かそうと奮闘している間
夫が「ひどい」「かわいそう」と何度も言うもんだから
私もプチッときて、

と言い返しました。
夫は、

お前の思うコメントが出てこなかったからってイライラすんなよ
とキレてきて、、、
空気の悪さに、私は、その場が嫌になってしまって
ささっと娘にカードを取らせておしまいにしました。
(取ったのはボールでした!スポーツ万能になるかな?^ ^)
本当なら、みんなで頑張れ!って応援したかったし
大きな声で泣いた娘に、
元気な証拠!いいことだよ!大きく育つんだよー!って泣き声を褒めたかったし、
カードも選んだ後に、ボールかー!
スポーツなにが好きかなぁー?なんて話で盛り上がりたかった、、、
何より、写真が1枚もないし(夫は見てただけ)
義母が動画を撮ってくれたけど夫の声が入ってる。
そもそも一升餅のイベント、夫はやらなくていい派で、私はやりたい派でした。
だから、もちろん私が準備したし、当日も手伝わせた記憶はありません。
手を出さないなら口も出さないでほしかった。
冗談でもネガティブなことを言わないでほしかった。
私が選び取りをどれだけ楽しみにしていたか。
カードを持った涙目の娘の写真を撮って、後で見返すのをどれほど楽しみにしていたか。
夫は分からないんですね、、、分かろうともしていません。
たまらなくなり、カードはすぐに捨てました。
よって選び取り写真は一枚もありません。
なんで台無しにされたんだろう、、、涙が止まらなくて、、、
ゴミ出しやトイレに行って時間をおきました。
夫はそのあと、怒って別室に引きこもってしまいました。
救いだったのが、義母が
「あの子いなくなったし、もう一回、娘ちゃんがどこまで背負えるかチャレンジしてみよっ」
って明るく言ってくれたことです。
その場で、小分けの餅をいくつか背負わせて写真を撮りました。

新しい靴を履いています
想像とは違った形で、しかも二度目の写真にはなりましたが
なんとか残せる写真が撮れたかなって思います。
義母には申し訳なかった、、、そして、感謝です!
夫に、一升餅とはこういうものだと説明しておけばよかったのかな、、、(軽く言ったけどゲームしてて空返事)
写真撮ってねってその場で言えばよかったのかな、、、(はぁ?とか言われそう)
モヤモヤが残ったままで、、、私の中で消化できていません。
ただ数日経ってから、あんなこと言われても無視していればよかったな、、、
台無しにしたのは結局私だったのかも、、、と思うように。
気持ちが入りすぎてしまっていたのは反省点です。
とはいえ、友人何人かに話したら「私もキレる!同じようになるよ!一生に一度なのに!」
と励まし?慰め?の言葉をもらったので、、、
それで納得して、もう思い出さないようにしようと決めました。
皆さん、お気をつけて、、、(我が家がレア種かしらww)
③プレゼント開封の儀
両家からたくさんのプレゼントをもらった娘。
1つずつ開封の儀を行いました^ ^
一升餅の後だったので微妙な空気ww
娘は私の膝の上でwww
でも、包みを開ける瞬間ってワクワクしますよね!
子どもも雰囲気で分かっているのか楽しんでいるようでした!!
新しいおもちゃの数々にニコニコ^^
開封の儀はやってよかったです!!
きっとこれからも誕生日ごとにやってあげると
喜んでくれるかなぁと思います^ ^
ただ、、、夫が
と明るく話しかけてきましたが、私は
写真撮影がうまくいかない雰囲気なことはすでに冒頭で経験済みなので

を連呼。これも夫が後々不機嫌になる要因だったかと思います。
でも一升餅を台無しにされたんだもん!そんな余裕なかった!!
実際、あとで2回目の一升餅の時、履いて撮ったし。
もらったプレゼントについてはこちら↓
-
-
1歳の誕生日プレゼント☆おすすめ一覧
まもなく1歳になる子を育てています!両親がお誕生日プレゼントを買ってくれるのですが何がいいですかねぇ? 1歳を迎えるお子さんを育てている方へ向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげん ...
続きを見る
④みんなでご飯
大人は、朝イチでスーパーへ行き買ってきた寿司と刺身セット。
娘は、私手作りの寿司(離乳食ver)とハンバーグ。

寿司を手で食べるなんて、ツウじゃん!!笑
生魚は使わず、にんじんや大根を使っている寿司!!
クックパッド先生のおかげです!!
余裕がなかったので、この一枚しかないですが大満足でした!!\(^o^)/
大人も寿司にして正解!パパッと食べられるし、美味しいし、
準備もそんな手間取らない!おすすめです!!
⑤スマッシュケーキも大失敗!?
食後はスマッシュケーキに挑戦!
スマッシュケーキとは?
アメリカ発祥。smash=(強い力で粉々に)打ち壊すの意味
ケーキを初めて見る赤ちゃんに自由に手づかみで食べてもらうお祝いの仕方
スマッシュケーキは子どもが食べるので
食パンと水切りヨーグルトで作りました。

トッピングは、梨とブルーベリー!中にバナナも入れました^ ^
ぐちょぐちょになるので、どデカイビニール袋を敷いて準備完了!!!!

ところが、娘はというと、、、
そーっと、、、そーっと、、、
いちばんうえに乗ってるブルーベリーを取って、、、パクっ。

、、、おしまいwww
あとは、ひたすらブルーベリーを手にとってるだけでした
よって、全然スマッシュしてくれませんでしたwww
部屋は、もちろんまったく汚れませんでしたww美しいままww
でもこれはこれで娘の思い出です!私は大満足でした^ ^
いかがでしたか?
コロナ禍の今、そしてなるべく節約!
と思って、やらなかったこともあるのに
夫とのモチベーションが違いすぎて後味の悪いバースデーになりました。
でもそこそこ楽しめたので、これもまた思い出なのかなと思います。。。
まとめ
1歳の誕生日パーティーはハプニングがつきもの!ぶっちゃけ期待しないことが一番の成功なんだなと実感しました。