
1歳前半におすすめの絵本を探している方に向けた記事となります。

絵本好きに育ってほしい
私はそう思って、0歳児の頃から
無理のない範囲で絵本を読み聞かせてきました。
詳しくはこちらの記事をチェック!
-
-
我が家流☆絵本好きな子に育てる簡単な方法!-0歳編-
0歳児を育てています。絵本を好きになってほしいなと思っているのですが、何かしていますか? 0歳児を育てている方に向けた記事となります。 アシスタント(妻)みなさん、ごきげんよう 絵本が好きな子に育って ...
続きを見る
ありがたいことに、娘は絵本が大好きなようで
朝ひとりで本棚の前に座りこみ
絵本を引っ張り出して眺めています!(まじで天才なのよw←親バカ)
0歳児のうちは、ただ眺めるだけだった絵本ですが
1歳になってから、絵本の中身を少し理解できるようになってきました!
ということで今回は、成長を感じられる絵本をご紹介します!
①きんぎょがにげた
五味太郎さんの作品、皆さんも子どもの頃読んだのでは?

40年近く前から多くの子供達に愛されているベストセラーですね!
ちょっと難しいかなぁと思ったのですが

と聞いてみると、なんと指をさすではありませんか!!
え!!分かってるの!?天才!←はいはい
ページをめくるごとに複雑になっていくのですが
似たような魚を指差すと微笑ましくなりますし
最後のページの金魚が集まっている絵を見て興奮している姿に
つい笑ってしまいました。
絵はカラフルだし、文章量も1歳の子には
ちょうど飽きずに見られるくらいです!
②しましまぐるぐる
こちらもかなり人気の絵本です。
いろんなしましまとぐるぐるが出てきます。
娘は、鮮やかな色に目を奪われています。
知っているワンワンやニャンニャンが出てくると
あ〜って指を指して教えてくれます。
最後のページは、穴があいていて
次のページの絵が見えるようになっています。
ページをめくっては戻して、穴に指を入れて、、、
楽しんでいます!!
③だるまさんが
1歳を過ぎて、だるまさんのフォルムをじっと眺めるようになりました。

後ろ姿が載っているページがあるんですが
ニヤニヤして見つめています。
娘もカワイイが分かるようになってきたのかも^ ^
0歳児の時は、バックハグ状態で読み聞かせながら
ユラユラしたり、びょーんと伸びたり
アクションをつけると喜んでいましたが
最近は、アクションをつけるよりはじっと眺めていたいようです。
いかがでしたか?
1歳になると一気に成長を感じられるようになり
絵本の読み方もバリエーションが増えました!
ぜひ1歳の子が楽しめる絵本を手に取ってみてくださいね。
まとめ
鮮やかな色・指さししたくなる絵・リズミカルな文章
この3拍子が揃っている絵本がおすすめです