
汚れることが気になってなかなか前向きになれません、、、
手づかみ食べをさせたい方へ向けた記事となります。

手づかみ食べは、子どもの成長の中で大切な過程のひとつで
手づかみ食べによって、一口の量を知ったり
熱い冷たい、固い柔らかいなどの感覚を身につけたり、、、
子どもの食育に欠かせないものなのです。
が!!!!!!!
親はとーっても大変です、、、
手づかみで綺麗に食べ切るなんて夢のまた夢。
基本はぐっちゃぐちゃ〜とかき回しておしまい。
テーブルの上だけではおさまらず
服にもべちゃ〜と食べ物がつくし、床にもおかずが飛び散ります。
こらー!って怒ってもまだ理解できません。
後片付けのことを思うとうんざりしますよね。
そこで!今回は、私がいま実践している手づかみ食べアイデアをご紹介します。
①お食事スタイはポケット付きのものを
手づかみ食べをする頃には、日常でスタイをつける習慣がなくなりつつあるとは思いますが
お食事スタイは別物ですよね!
我が家は、いろんなお食事スタイを試してきましたが
手づかみ食べのときは、コレが一番です!
ポケット付きのお食事スタイ!
手づかみ食べをする前は、嫌がっていたこのスタイですが
ポケットにご飯がこぼれ落ちて
それを拾って食べるようになってからは嫌がらなくなりました!
シリコンでできたものがおすすめです!
汚れてもささっと洗えるし、耐久性もあるし、
ポケットがつぶれないためキャッチ力もあるのでね!
大抵のものはキャッチしてくれるので本当に安心ですよ〜!!
ビニールタイプは持ち運びに便利ですが
ポケットがあまりうまく開かないので食べ物をキャッチしてくれないです、、、
あとは、お洋服のように着られる長袖お食事エプロンもおすすめ!
背中の部分が開いて、脱ぎ着ができるものだと
お食事後、汚れたエプロンを脱がせるのも楽ですよー!
②床にはピクニックシートを敷く
現在、1歳の娘は子供用の椅子に座って
ローテーブルでご飯を食べています。
もちろん、床にポトポトといろんなものを落とすので
(落ちる過程を楽しんでいる時もある)
ピクニックシートを敷いています!
100円ショップで一人用の小さなシートを買ってきました!
汁物が落ちても、拭けば綺麗になります。
床の汚れを心配しなくていいのは本当にストレス軽減されます!!
私は、食事終了後、シートをお風呂場へ持って行って
ばーっとシャワーをかけてます、、、笑
③手づかみ食べしやすいものを作る
我が娘は、トウモロコシが大好きなので
トウモロコシは大量に茹でて冷凍保存してあります。
1日1回はトウモロコシを出してあげると
喜んで手づかみ食べしてくれます。
トウモロコシは汚れないのでおすすめです!
あとは、角切りにしたニンジン、
細くスティック状にした食パンもおすすめ!
最近は、おにぎりならぬ、小にぎりさんを作るようになりました!

100円ショップに売っているこのふりふりごはんボール

ご飯を半分くらい入れて、マラカスをふるようにシャカシャカすれば
小さなおにぎり、こにぎりさんができるんです!!
今はまだ娘はうまく握れないため、海苔を周りにまいてあげると汚れにくいですよー!
そのうち慣れてくれば、海苔なしでも綺麗に食べてくれると思います!
これは買った方がいいです!!!
いつも、手づかみ食べできるものを1種類用意して
手づかみ食べをしている間に
他の食材をママがスプーンで食べさせています。
全部を手づかみ食べさせる元気と勇気はない、、、笑
④ご飯の後すぐお風呂へ入る
今までは、お風呂→晩ご飯の順だったのですが
手づかみ食べを始めて、手が汚れるようになってから
晩ご飯→お風呂にシフトチェンジしました。

お食事スタイをつけてもコレですもん!笑
服につくなんて序の口で
背中や髪の毛にご飯粒がついていたり、足の裏も汚れていたり、、、
ご飯を食べ終わった後、いちいちウエットシートで拭いたり
ご飯粒をとったりするのは面倒だし、娘も待てないので
ご飯を食べたらそっこーお風呂場へ連れて行きます。
お風呂場で服を脱がせて、そのまま洗うことにしました!
すると、手が汚れても気にならなくなった!!
ちなみに、服についたご飯粒は一晩寝かせてwカピカピにしたら取りやすいですww
服は傷むので、お出かけの服には使えない技ですがねwww
いかがでしたでしょうか?
生後10ヶ月頃から興味を示し始める手づかみ食べ。
手づかみ食べをしっかりやった子は
スプーンやフォークを上手に使えるようになるなんていう話も聞くので
手づかみ食べはぜひ取り入れたい!
ぜひママのイライラを最小限にできる方法を見つけてくださいね!!
子どもは決して食べ物を粗末にしているわけではないので
怒らないであげてくださいね。
怒ってばかりだと食事の時間がきらいになっちゃいますからね。
まとめ
手づかみ食べで汚れたら洗い流すのが一番!りんごやニンジン、トウモロコシなど、固いものがオススメですよ